大日ヶ岳
久しぶりに、まずまずのお天気でした。牧歌の里の近くで大日ヶ岳の写真を撮ってみました。右の方に見えているのは白山です。
山肌が茶色く見えます。すべてマイマイガで葉っぱが食べられたあとだと思われます。
2014年7月15日 5:21 PM
岐阜県のひるがの高原にある湿原植物園のページです(旧サイト)。
管理者ブログ タグ「マイマイガ」が付いている投稿記事一覧
久しぶりに、まずまずのお天気でした。牧歌の里の近くで大日ヶ岳の写真を撮ってみました。右の方に見えているのは白山です。
山肌が茶色く見えます。すべてマイマイガで葉っぱが食べられたあとだと思われます。
2014年7月15日 5:21 PM
先日に引き続いて、マイマイガによる食害の観察結果です。
前回観察した際には、桜の木にはほとんどついていないか、いてもごくわずかだったのですが、国道沿いのソメイヨシノにたくさん付いていました。また、築山のオオシマザクラにも少し付いていました。
シラカバも前回は虫食い跡だけで、毛虫は見つけられなかったのですが、数はさほど多くないですが、マイマイガの幼虫が付いているのを確認しました。
前回、一番食害がひどいのは、ズミだと書きましたが、花まで食べられています。他には、ミズナラがよく食べられています。すぐ近くに、同じブナ科のコナラ、ブナ、クリがあっても、そちらの方にはあまり毛虫が付いていないのも不思議です。
ホオノキは、虫食いの穴がだんだん増えていってます。同じような大きな葉をつけるトチノキには毛虫が付いていないようです。
ミヤマガマズミは、葉っぱが穴だらけですが、毛虫は付いていません。観察したミヤマガマズミの木には、アブラムシが付いていて、アブラムシにアリがたかっていました。そういえば、前回マイマイガの幼虫が見られなかったり少なかったカスミザクラの場合は葉柄にある花外蜜腺にアリがたかっていました。もしかすると、アリはマイマイガの幼虫を退治しているのかもしれません。
他には、ミズメ、バッコヤナギ、コゴメヤナギにも付くようです。
2014年6月2日 3:15 PM
タグ:マイマイガ
昨年大発生し大騒動となったマイマイガですが、春から卵からかえった幼虫がまた騒動を起こしています。
卵からかえったばかりの幼虫は糸を出して風に乗って運ばれて散らばっていきます。幼虫が食べるのは、植物の葉ですが、ギフチョウがヒメカンオイ、アゲハチョウがミカン科のサンショウなどという風に食べる種類が1種類だったり限られているのに対して、マイマイガは色々な種類の葉を食べているということだったので、ちょっと調べてみました。なお、ひるがので調査時のマイマイガの幼虫のサイズは、すべて2cm以下でした。
調査したのは、2014/4/24の午前です。場所は、あやめ沢湿原周辺とひるがの湿原植物園周辺です。
マイマイガがついていた木
イロハモミジ、オオイタヤメイゲツ、ブナ、コナラ、ケヤキ、ホオノキ、オニグルミ、ズミ、ノイバラ、ナナカマド(少ない)、イヌコリヤナギ(少ない)、ツノハシバミ、フジ
マイマイガがついていない木
コブシ、リョウブ、シラカバ、ソメイヨシノ、エドヒガン、ウワミズザクラ、シロモジ、タニウツギ、ノリウツギ、タラノキ、ケヤマウコギ、カンボク、ヤマグワ、エゴノキ、サンショウ、ヤマボウシ、ミヤマウメモドキ、ゴマギ、ハイイヌツゲ、クマイチゴ
ひるがの高原周辺で未確認の木
ハナノキ、コハウチワカエデ、バッコヤナギ、ネコヤナギ、アズキナシ、クロモジ、ヤマツツジ、レンゲツツジ、ユキグニミツバツツジ、トウゴクミツバツツジ、ミヤマガマズミ、ガマズミ、オトコヨウゾメ、ヤブデマリ、アジサイ、ヤマアジサイ、コアジサイ、タマアジサイ、ヤマブキ、アカシデ、サワシバ、ハシバミ、ドロノキ、ヤマナラシ、ユキヤナギ(大鷲の長良川河川敷でたくさんついていたとの報告あり)、ヤマブキ、モミジイチゴ、ザイフリボク、ヤマナシ、スモモ、オオヤマザクラ、カスミザクラ、ミズナラ、マンサク、サワグルミ、タムシバ、タンナサワフタギ
草本には、付いている種は今の所ないようです。もっとも被害がひどいのはズミ(バラ科リンゴ属)でした。庭のバラにもついていたので、バラ科全般ににつくのかと思いましたが、ソメイヨシノなど桜にはついていないのが不思議です。他には、ブナ、コナラ、ケヤキなど、比較的、高木になる木に付いていることが多いようです。意外なのは、コブシにはいないのにそれとは近縁の(同じMagnolia属の)ホオノキにたくさんついていることです。今年の朴葉寿司の葉っぱは穴だらけにならないか心配です。
2014年5月25日 9:41 AM
タグ:マイマイガ
お問い合わせはこちらへ
岐阜県郡上市高鷲町/高鷲観光協会
TEL 0575-73-2241(開園中)0575-72-5000(冬 季)
開園時間:午前9時~午後4時半
開園期間:4月下旬~10月上旬(定休日無)※変更の場合あり