管理者ブログ 2014年01月

冬鳥 (2014年1月30日)

今朝、自宅から外へ出ると、騒々しい鳴き声が聞こえてきます。1月に入ってから、ひるがの高原のいろいろな場所の林で時折聞く声でしたが、あいにく双眼鏡を持ち合わせていなかったりしてなかなか正体が分かりませんでした。いつも、10羽以上の群れで行動しているみたいですが、1カ所に30分ぐらいしか滞在しないようで、双眼鏡を取りに行って戻ってくるともういなかったりで、声もあまりなじみが鳴く、数年前に大群で来ていたアトリとも違うようでした。大きさは、スズメよりも小さい感じです。それで、今朝の話に戻りますが、鳥がいたのは、自宅の目の前のコナラの林で、まず、鳴き声と肉眼とでヤマガラとコゲラがいることに気が付きました。カラの混群かと思いましたが、梢の方には小さい鳥が10羽ぐらいいる感じです。カラの混群は、ひるがの周辺だと、通常、ヤマガラ、コガラ、ヒガラにエナガやコゲラが混ざるのですが、それにしては群れが大きいし、たくさん聞こえてくる声がカラ類やエナガの地鳴きじゃないので、部屋に戻って望遠レンズを付けたカメラを持ってきて撮影して拡大してみると、なんだか全体に黄色っぽい鳥が写っています。逆光だったので色がはっきりとわからかったのですが、プラス補正して見ると、きれいな黄色でした。黄色の鳥は、ひるがのでは冬だとカワラヒワぐらいしか見ません。でも、声がぜんぜん違うし、カワラヒワはそんなに群れないので、ちょっと考えて、マヒワじゃないかと思いつきました。マヒワは、何年か前に、ひるがのに来た友人がマヒワがいたよと撮影した写真と一緒に教えてくれたのですが、それから、ぜんぜん見る機会がなくて、いつか、見たいと思っていたのでした。今度は双眼鏡で数を数えてみると、23か24羽ぐらいいました。ヤマガラとコゲラはたまたま一緒になったのかもしれません。今年は、1月に入ってから雪が少ないせいか、いつもより、鳥の声をよく聞きます。天気がいい日や暖かい日には、ヤマガラのさえずりも聞こえてきます。

岐阜県県天然記念物の蛭ヶ野湿原植物群落 県教委、隣接地を追加 (2014年1月28日)

既に、岐阜新聞、中日新聞などで報じられているように、現在、ひるがの高原で岐阜県天然記念物に指定されている3カ所の高層湿原植物群落のうち、ひるがの高原スキー場に隣接する水芭蕉群生地(通称、あやめ沢湿原)の指定面積が広がりました。これで、指定地の面積は約2倍に増えたことになります。今回追加指定された場所というのは、最も湿原の保存状態の良い場所を含んでおり、ようやく、本来指定地としてあるべき状況になったと思います。

お問い合わせはこちらへ
岐阜県郡上市高鷲町/高鷲観光協会
TEL 0575-73-2241(開園中)0575-72-5000(冬 季)
開園時間:午前9時~午後4時半
開園期間:4月下旬~10月上旬(定休日無)※変更の場合あり