園内の築山には、針葉樹が10本程度植えられています。下の写真は、湿原側から築山を撮影したものですが、写真ではわかりづらいですが、右側の5本がモミで、左側の4本がゴヨウマツ(別名ヒメコマツ)です。
築山の針葉樹(2019/5/13)
モミ(2014/1/18 築山)
ゴヨウマツ(2014/1/18 築山)
ひるがの高原周辺のモミの自生地は分かりませんが、ゴヨウマツは周辺の山々に自生しています。ひるがの高原に周辺で一番よくみられるアカマツよりも標高が高いところまで自生しているようです。
ひるがの高原の道路沿いに街路樹としてよく植えられているのは、ウラジロモミとドイツトウヒです。
ウラジロモミ(2019/5/13 ひるがの高原)
ウラジロモミ(2009/7/4 ひるがの高原)
ドイツトウヒ(2012/5/8 ひるがの高原)
ドイツトウヒ(2012/3/20 ひるがの高原)
モミ、ウラジロモミはマツ科モミ属、ゴヨウマツはマツ科マツ属、ドイツトウヒはマツ科トウヒ属の常緑針葉樹です。モミ属には球果(いわゆるまつぼっくり)がバラバラになって落ちるという特徴がありますが、築山のモミは球果ごと落ちていることがあります。
モミ属の果鱗と種子の比較。左がウラジロモミ、右がモミ。(2012/3/11 ひるがの高原)
2019年5月14日 1:24 PM
タグ:ウラジロモミ, ゴヨウマツ, ドイツトウヒ, モミ
早朝や夕方にスイレン池によくカルガモが来ています。いつも2羽いるのでつがいかもしれません。
いつもは、写真を撮りたくてもすぐに逃げてしまうのですが、昨日も1羽は飛び去ったのですが、もう1羽が池の向こうの草むらに向かって歩いて逃げていきました。たまたま、望遠レンズをつけたカメラを持っていたので撮影することができました。
カルガモ(2019/5/13 築山の奥)
2019年5月14日 12:29 PM
タグ:カルガモ